包摂研究会のページへようこそ

コロナ禍により、職場と家庭の融合が進んだ結果としての「虐待の深刻化」や介護難のほか、孤立等が急拡大した今、格差が拡大し、差別が加速する「分断の世紀」に差し掛かろうとしています

ニューノーマルを見据え、今までのワークスタイルを見直すことは不可欠です。

そのため、マルチセクターが連携し、貧困拡大を防ぐための手立てを研究・開発・社会実装を目指す「包摂研究会」を発足させました

進行中のプロジェクト

プロジェクトに貢献する方法

誰でも参加できます。隔週で大まかな目標の合意を形成し、基本的には非同期でコミュニケーションを取り合って進めています。大いなる力には大いなる責任が伴うことを認識し、ベルリン行動規範に従ってください。

進め方

「何をしていいのかわからないけど貢献してみたい!」という方は、Code for Japanが主催するSocial Hack Dayのタイミングで参加するのがオススメです。

包摂研究会で公開しているデータに関して

原則、このコンソーシアムで公開しているすべての資料・データ等は営利・非営利問わずご自由にお使いいただけます。

しかし、「資料・データ・ソフトウェアの価値を、実質的にそのまま提供するようなサービス」で利益を得ての使用は禁止します。(詳しくは LICENSE を参照)

取材等の連絡先

「防窮訓練」や「シビックテック」等の取り組みを紹介したい!というメディアの関係者などがいればこちらのメールアドレス宛に連絡してください。Code for JapanのSlack内のproj-povertyでも問題ありません。